Zenfone 5Z充電関連まとめ
充電速度について
| ケーブル | 充電機器 | 規格上の最大出力 | 実際の供給電力 | 
| A→C(Legacy) | パソコン(SDP) | 5V/0.5A | 5V/0.5A | 
| パソコンと充電専用ケーブル(DCP) | 5V/1.5A | 5V/1.0A | |
| ACアダプター(DCP) | 5V/1.5A | 5V/1.0A | |
| 付属のACアダプター(QC3.0) | 9V/2.0A | 9V/1.75A | |
| C→C | パソコン(3A) | 5V/3.0A | 5V/1.75A | 
| ACアダプター(3A) | 5V/3.0A | 5V/1.75A | |
| ACアダプター(USB PD) | 9V/2.0A | 9V/1.75A | 
- パソコンにあるUSB 3.0以上のUSB端子に繋げても2.0と変わらない(USB 2.0対応だし)
 - 急速充電非対応のUSB TypeA端子を持つACアダプターは全て5V/1.0Aしか供給されない1
 - 急速充電対応でもデータ通信ができないケーブルを使うと急速充電にならない(仕様)
 - 5V/3.0A出力や9V/2.0A出力に対応したACアダプター等でも1.75A止まり
 - 最速で充電したいなら電源切って付属のACアダプターに接続して下さい
 
AI充電/予約充電
- 発動すると80%で充電が止まる
 - 充電停止状態でも給電は行われる
 - 解除前に充電が再開されて100%になる
 - 発動中でも充電速度に変化はない
 
急速充電しているか確かめる方法
ロック画面の下に「急速充電しています」と出ていたら急速充電している。
デバイスドライバ上で決定された充電に関するパラメータを見る(要root)
ACアダプターと接続しているとUSB経由でadbできないので、WiFi経由でadbを使って下さい。
https://developer.android.com/studio/command-line/adb?hl=ja#wireless
USBから供給されている電流の電流値
| 
					 1  | 
						adb shell "cat /sys/class/power_supply/input_current_now"  | 
					
USBから供給されている電流の電圧
| 
					 1  | 
						adb shell "cat /sys/class/power_supply/voltage_now"  | 
					
USBから供給する電流の最大値
| 
					 1  | 
						adb shell "cat /sys/class/power_supply/current_max"  | 
					
USBから供給する電圧の最大値
| 
					 1  | 
						adb shell "cat /sys/class/power_supply/voltage_max"  | 
					
ハードウェアが許容している最大の電流値
| 
					 1  | 
						adb shell "cat /sys/class/power_supply/hw_current_max"  | 
					
USBが接続されているかどうか
| 
					 1  | 
						adb shell "cat /sys/class/power_supply/online"  | 
					
接続されているUSB機器の種類
| 
					 1  | 
						adb shell "cat /sys/class/power_supply/real_type"  | 
					
USB TypeC機器のタイプ
| 
					 1  | 
						adb shell "cat /sys/class/power_supply/typec_mode"  | 
					
USB PDが有効かどうか(1で有効)
| 
					 1  | 
						adb shell "cat /sys/class/power_supply/pd_active"  |